薪割り体験・手伝い


トップページ 薪の作り方 薪の紹介 薪の安全性 薪割り体験 配達・地図 お問合せ注文
 

  薪割り体験・手伝い

薪割り風景
薪割り機での作業 お礼の薪

・薪割りシーズン(初冬から春前)に薪割りのお手伝いをしたい方を募ります。
と言ってもアルバイトとしてお雇するものでなく、好きな時間にお越し頂いて、薪を割って、お帰りになる程度で結構です。
(事前予約)(参加少ない人優先)

[実施内容]
@<参加無料>
 薪割り機による薪割り(平日:実質2時間の作業)
 お礼に今割った薪をバスケット山盛り1杯、お持ち帰り頂けます。
 薪割り機は1台です。基本的に2時間/日でお願いします。
 (延長したい方は、ご相談ください)

A<参加有料>
 斧で薪割り(土・日・祝:1時間以内の体験)
 薪割り体験料金は、お客様にて。

[募集条件]
・安全に作業ができる方
・薪割り機の場合、2時間の作業ができる方
・留意事項を守れる方
・薪作りの作業量、年齢、性別、いわゆる障がいの有無は問いません。

[持ち物、装備]
・厚手の手袋
・長靴 又は 厚手の靴
・寒くない服装(足元冷やさないように)
・マスク
・お持帰りの薪入れ物
・飲み物等

[留意事項]
・作業手順や薪割り機の操作方法等ご説明いたします。
・怪我の防止、規格保持の為、こちらの指示を守ってください。
・自己都合による薪割りはできません。
・薪のお持帰りには、薪割り機による2時間のお手伝いが必要です。
・ご自身による怪我等には十分ご注意ください。こちらで責任を負いかねます。
・保険加入はありません。
・お手洗いはコテージをご利用ください。
・実施期間は変則的です。(HPにてご案内)

[その他]
・友達同士集まって薪割りをすることができます。
・寒冷期は雪上での薪割りになる可能性があります。
・お持帰り薪は在庫に余裕がある場合。乾燥薪20kgに変更できます。
・よろしければサイフォン式珈琲をお入れします。

[in 岡山の様子]
玉切り講習 薪大きさの説明
お食事 薪の斧割り
薪割機講習 できた薪を野積

[お問い合わせ]
 連絡先:090-2954-0377
 メール:ikumin@citrus.ocn.ne.jp
 担当 :垣内



Copyright © 2017 那須の薪 All rights reserved.
by 那須の薪