那須の薪


トップページ 薪の作り方 薪の紹介 薪の安全性 薪割り体験 配達・地図 お問合せ注文
 

  薪ストーブ料理

薪ストーブでの料理について紹介していきます。
ここで使用する薪ストーブは、ホンマ製作所「時計1型ストーブ AF-60」


Honma's stove

板金加工による日本独自のストーブが鉄板製薪ストーブです。 薄板でできているので鋳物製や鋼板製薪ストーブのような高い耐久性はありませんが、軽量で持ち運びしやすく、何より低価格が魅力の薪ストーブです。

鉄板製薪ストーブの代表”時計型薪ストーブ”の歴史は50年以上にもなります。石油ファンヒーターなど便利な暖房器具が登場する前、時計型薪ストーブは寒冷地を中心に広く普及していました。 時計型薪ストーブの名はストーブの上面形状が振り子時計に似ていることに由来します。地方によってはダルマストーブとも呼ばれて親しまれたものです。

現在では、昔ながらの住宅暖房としてだけではなく、優れた野外暖房・調理器具としてアウトドアや防災、作業現場などに利用され、新たなアイデンティティを築いています。


Disassembly of Honma's stove1

個人的な感想として、外国製の薪ストーブほど上品で安定した神秘的な炎は期待出来ませんが、熱の発生速度が速くて火の強弱調整に小回りが利きます。そのため、料理の火力調整がしやすいなど実用性は断然、時計型薪ストーブは優れています。

その理由として

1.コストが安い
 本体価格 約4,000円、煙突一式 約25,000円の合わせて30,000円を
 切る格安な薪ストーブである。

2.長さ50cmの薪が入る
 奥行きがあること薪の長さに対して広域に対応できる。

3.直火料理が楽しめる
 薪ストーブ上部の輪っかを外すことで、鍋の大きさに合わせて直火料理ができる。
 そして、羽釜でご飯を炊ける。

4.鍋が3つのる
 小型ストーブのわりに薪ストーブ上に鍋3つ、同時料理が可能。

5.火力が強い
 外国製の薪ストーブに引けをとらない火力を実現

6.野外使用可能
 室内煙突から本体を取り外し、野外でのバーベキューキャンプに持ち出すことが可能。

7.災害発生時に活躍
 どこでも設置が可能で持ち運びが簡単。冬の災害発生時には、救援する人される人の
 心と体を暖めるでしょう。


Disassembly of Honma's stove2

薪ストーブ料理

次に薪ストーブで料理をしての感想(といっても焼いたり、炊いたりしているだけ)
ですが・・・

ガスコンロで料理をするより美味しい!

具体的には、ガスコンロで味噌汁を作った場合には素材の味が混じりあって美味しい味噌汁ができますが、薪ストーブで料理した場合には、素材そのものがそれぞれの味を主張し、その声をすべて聞きながら色々な味が美味しいといった感じになります。

一度食べるとお判りいただけると思います。


まず、鮭を焼いてみました。

Fish salmon dishes

表面は「パリッ」と食べる時には、香ばしいきつね色に焼けた味がしました。


iron kettle

鉄瓶のいいものを見つけました。薪ストーブにぴったりです。
かなりの火力なので空気が乾燥します。薪ストーブには必需品!


Three pots

鍋やフライパンが3つほど置けます。


Grilled pork ginger1

豚肉の生姜焼きを作ってみようと思います。


Grilled pork ginger2

どうです。美味しそうでしょう。


humidifier

最強の加湿器


Soup

お味噌汁は、だしをとって作りましょう。
家のだしは、「いりこ」と「昆布」です。


miso soup2

美味しそうでしょうー。


Grilled salmon

焼きすぎな鮭。でもこれくらいが美味しい。


Rice cake and miso soup

もちを味噌汁にいれて食べよー


simmered hijiki

ひじきの煮物 海藻も食べましょう。ちょっとお肉多かったかな


Coffee machine

コメダ珈琲で「コーヒーカップは、お湯につかっています」と
書かれていたので真似してみました。
皆さん、珈琲を入れる時はカップも温めていますよね


Aji pottery1

アジの干物を焼きまーす。


Aji pottery2

アジが焼けました。


Sweet potato1

焼き芋を焼いています。


Sweet potato2

美味しそうな焼き芋ができましたー。


Preparation of miso soup

味噌汁を作る途中で味噌がなくなっていたことに気づく
何の味付けにしようか・・・


Wild boar meat1

イノシシ肉が手に入りました!


Wild boar meat2

出来ました!イノシシ肉の野菜炒め
捕まえたイノシシ肉の90%が廃棄処分されているそうですよ。
そのため上質な部分肉をもらうことが出来ます。
「臭いがする」「固い」といった印象があると思いますが、
今回もらった肉はそんなことはなかったですよ。


Wild boar meat3

前日残った野菜炒めに葱を添えてアレンジ料理
良質な脂分が美味しいですよ。


Baked salmon

やはり直火で焼く鮭がいいよね。
鮭もスーパーと百貨店の食料品売り場で買うものとでは、
品質が全然違いますよ。


Boiled mackerel

サバの煮付もできますよ。(三重県産)
冬のサバは上質ですね


Age1

長崎産のアジ


Age2

焼き過ぎ、何度も同じ失敗をしている


Sayori1

サヨリです。生きが良い!


Sayori2

たんぱくであっさりしていて上品な味ですよ
身が少ないので食べるのも上品ですが・・・


Stir-fired bean sprouts

定番のもやし炒め。
有機栽培ということですが、どの程度の有機栽培でしょうか?


Udon noodle with fried noodles

釜揚げうどん
少し地味でしょうか?


Stir-fried vegetables of Komatsuna

小松菜の野菜炒め
寒い雪の中で育っている小松菜
甘くて美味しー!


Grilled miso sawara

サワラの味噌焼き
冬場は刺身で食べても美味しいですよ。


Rice cooker

これは何でしょう?


Brown rice rice
Stirred brown rice

その通り、正解です。
ご飯鍋で玄米を炊きました。
薪ストーブの輪っかを3個外してご飯鍋を直火炊き用に
セットするとサイズがぴったり(偶然)
南部鉄製なので直火でも、均一に熱がいきわたり
玄米がやわらかくなります。

oidensei rice
このお米は、岡山県産のお米
無農薬、無施肥、天日干しの三拍子そろったお米
品種は「あけぼの」です。


Hijiki simmered dish1

ひじきと野菜の煮物を作ります。


Hijiki simmered dish2

見た目がわるい、でも美味しんですよ。


miso soup

味噌汁も添えましょう。


A kettle

10リッターのやかん登場、とても便利です。


Fresh vegetables

春の新鮮な野菜


Grilled ginger

再び生姜焼き玉ねぎバージョン


Grilled meat

豚肉と牛肉の焼肉、久々の贅沢.


Yakiniku and green onions

葱を添えてみました。


Potato rice

芋玄米ご飯を炊いてみました。


bamboo shoots

知っていますか?イノシシは土から芽を出す前の5cmほどの筍が大好物です。
イノシシの食べなかったタケノコを人間は食べています。
その転がっていたタケノコを湯がいて食べました。とても美味しい。


Curry set

カレーライスの準備中


Brown rice rice

玄米ご飯に自然栽培の小豆を入れています。


curry

カレーが煮詰まりました。


miso soup

大根と椎茸のおすまし。



Copyright © 2017 那須の薪 All rights reserved.
by 那須の薪